12月17日(日) 参加者22名
摂丹(大阪・京都)国境にそびえたつ眺望を誇る人気の剣尾山です。
今回は、剣尾山(784m)行者山(460m)横尾山(784m)の稜線周回コースを歩きました。
行者山・剣尾山登山口から出発します。

登りだしてすぐに大日岩があり人と対比して分かるように立派な一枚岩です。
大日如来坐像が薄く彫られてます。

10分ほどで行者本堂に着きました。 ミクロ岩
大岩に続く道を更に行くとビューポイントがあります。 満面の笑みのおとな女子
本来は捨て身の行を行なうための岩らしいです。

行者山ピークに到着

天文5年の古い六地蔵尊…この山道の有名どころらしいです。

月峯寺本堂跡…剣尾山山頂にかつて存在した山岳寺院の跡は
現在、山麓の大里に移転されているらしい。

剣尾山頂からは北摂の山々が見渡せます。遠くに大阪湾も見えました。

ここでSLから甘酒とフルーツケーキのお・も・て・な・し・がありました(^O^)
美味しくてほっこりします。


明治時代の国境(摂津・丹波)の石柱です。

横尾山までの稜線には、雪が積もっており霜柱も立ってました。

横尾山は地味目ですが剣尾山とほぼ標高が同じです。
トンビカラの下り

下山すると水辺の広場があり、キラキラしてアイスリンクのようです。

CLのご挨拶 今年の例会を了える山行となりお疲れ様でした。
皆さま よいお年をお迎えください。来年も安全第一で山を楽しみましょう。

距離 6,7k 時間 4,5h 高低差 468m
コースタイム
登山口出発9:35⇒行者山9:52~10:00⇒
剣尾山山頂(お昼)11:20~12:05⇒国界12:35⇒横尾山山頂12:45
頂上広場13:15~13:25⇒水辺の広場13:55〜下山口着14:05

登りだしてすぐに大日岩があり人と対比して分かるように立派な一枚岩です。
大日如来坐像が薄く彫られてます。

10分ほどで行者本堂に着きました。 ミクロ岩


大岩に続く道を更に行くとビューポイントがあります。 満面の笑みのおとな女子
本来は捨て身の行を行なうための岩らしいです。

行者山ピークに到着

天文5年の古い六地蔵尊…この山道の有名どころらしいです。

月峯寺本堂跡…剣尾山山頂にかつて存在した山岳寺院の跡は
現在、山麓の大里に移転されているらしい。

剣尾山頂からは北摂の山々が見渡せます。遠くに大阪湾も見えました。

ここでSLから甘酒とフルーツケーキのお・も・て・な・し・がありました(^O^)
美味しくてほっこりします。


明治時代の国境(摂津・丹波)の石柱です。

横尾山までの稜線には、雪が積もっており霜柱も立ってました。

横尾山は地味目ですが剣尾山とほぼ標高が同じです。

トンビカラの下り

下山すると水辺の広場があり、キラキラしてアイスリンクのようです。

CLのご挨拶 今年の例会を了える山行となりお疲れ様でした。
皆さま よいお年をお迎えください。来年も安全第一で山を楽しみましょう。

距離 6,7k 時間 4,5h 高低差 468m
コースタイム
登山口出発9:35⇒行者山9:52~10:00⇒
剣尾山山頂(お昼)11:20~12:05⇒国界12:35⇒横尾山山頂12:45
頂上広場13:15~13:25⇒水辺の広場13:55〜下山口着14:05
くみこん