今年もシャクナゲの咲く頃に堂満岳|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

今年もシャクナゲの咲く頃に堂満岳

個人山行ブログ
昨年と同じ日に登ってみました
4月26日(土)   7名  快晴
イン谷口に駐車 まだ7時半なのにかなりの台数が既に駐車してます。
ノタノホリで少し休んで登りにかかります。
IMG20250426090623.jpg 

尾根まで一気に乗り上げよう と頑張りました。さぁチクワをパクリ!
IMG20250426091422.jpg IMG20250426091906.jpg  

陽当たりのいい尾根筋で まずシロモジ 柑橘系のいい香りがします。 
IMG20250426092620.jpg  

そして そしてお目当てのシャクナゲ。真っ赤な蕾もあるけど沢山咲いています。 
IMG20250426095643.jpg  
IMG20250426094625.jpg

存分に楽しんだら さぁここから急登が続きます 山頂直下です。
IMG20250426104456.jpg  

IMG20250426110151.jpg 3時間半で山頂

まだ蕾の多い山頂をあとに下ります 金糞峠です。お昼にしましょう。
IMG20250426115937.jpg  IMG20250426121108.jpg  

イワウチワの群落 淡いピンクの花びらが何とも可憐。
IMG20250426114257.jpg  

これはイワナシ 梨の味がする赤い実を結ぶそう。2ヶ月後に来ようかな~
IMG20250426130232.jpg  

ひとつ山を越えて北比良峠 シンボルの松はもうすっかり枯れ果てて。。。
IMG20250426130418.jpg IMG20250426130443.jpg  

長い下りをこなして ようやくカモシカ台。道標の下に絵柄のイワカガミ。
IMG20250426141305.jpg  

下りに飽きてきた頃に沢音 やっと大山口です 無事下れました。
IMG20250426151452.jpg  

黄砂か少し霞がかかってましたが 青空の山行となりました。
今日は十数年ぶりに岳友大先輩のU子ちゃんが参加。
野鳥や花そして樹木まで 名前を教えてもらながらの楽しい一日となりました。
堂満岳.png 13.5㌔8H

                   Sayo
   

 

この記事へのコメント

コメントがありません

コメントする