北岳 間ノ岳 農鳥岳 白根三山縦走|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

北岳 間ノ岳 農鳥岳 白根三山縦走

個人山行ブログ
昨年、南アルプスには入れず、断念した白根三山縦走
今年は、小屋が完全予約制でキャンセル料が発生する、という状況ですが、梅雨明けの比較的天気が安定する時期を狙って計画し、歩いてきました。
 
自分たちの体力に合わせて、芦安に前泊し、二泊三日 小屋泊の山旅です。
7月21~23日 参加者2名
7月21日 晴れ 夜時々雨
芦安より、始発5:15のバスで広河原へ向かいます
バスはイコカが使えますが、協力金200円を現金で支払うので二度手間でした。
広河原から大樺沢コースを歩きます
DSC_0877.JPG
歩きやすく、少しづつ高度を上げていくコースです。
DSC_0881.JPG
大樺沢より右に見えるのは北岳?
DSC_0876.JPG DSC_0879.JPG DSC_0880.JPG

DSC_0891.JPG DSC_0894.JPG
二俣分岐手前 雪渓が残っています。涼しい風が吹き上げてきて気持ちいい(^O^)
二俣分岐 バイオトイレあり この辺りもお花畑です
DSC_0886.JPG DSC_0888.JPG DSC_0889.JPG
ここから右俣コースへ進みます。ほぼ樹林帯の中、約600mの急登の始まりです。
DSC_0905.JPG
DSC_0914.JPG DSC_0918.JPG
しんどいですが、稜線に出ると素晴らしい景色!足元には高山植物♪ 飽きません
DSC_0916.JPG 小太郎尾根分岐 11:30着 
ここからの縦走路は花畑です。                  DSC_0925.JPG 両俣小屋分岐 13:00着 北岳はもうすぐ
DSC_0935.JPG
稜線より 甲斐駒ケ岳
S__6185009.jpg       
北岳到着 13:30
DSC_0930.JPG
一泊目の北岳山荘をロックオン! でも、まだまだ先 14:50着

7月22日 晴れ 5:10出発
DSC_0946.JPG
北岳山荘 テンバより 富士山
昨夜は 山荘 テンバ共に 満室 満場だったようです。
S__6185007.jpg
中白根山を経て、間ノ岳 7:05着
中白根までは一部急登があります。「いったい斜度何度あるんだ?」と言いながら私達を追い抜いて行った若い男女が「あのお母さんたち大丈夫かなぁ」と言っているのが聞こえました。
多分私たちの事でしょう、大丈夫、亀のようにゆっくりでも、足はしっかりしてるから(^-^)
DSC_0955.JPG
間ノ岳より 富士山
DSC_0961.JPG
間ノ岳より 中央アルプス方面
DSC_0965.JPG
農鳥小屋より西農鳥岳
ここまでに知り合った女性が「お手洗いに行きたいんだけど、一人では行けない!」と私達を待っていました。一緒に行って「なるほど・・・」と思いました(^^;)
DSC_0968.JPG DSC_0972.JPG
農鳥小屋より、この先の縦走路
「西農鳥から農鳥の間は足場の悪いところがあるから、気を付けて行くように」と、途中で休憩中の男性から情報をいただきました。なかなかの岩場、ガレ場でした。
DSC_0975.JPG
農鳥岳 10:50着
ここまで、山頂はすべて眺望が良く、幸せです。
さぁ、次は大門沢下降点へ
大門沢小屋まで、非常に急で長い下山路と聞いているので、余力を残しながら急ぎます。
DSC_0982.JPG
大門沢下降点 昭和43年冬の遭難慰霊碑を兼ねています。
ロープのザレ場や一歩間違えれば沢へ滑落というような危険な下山路が続きます。緊張の連続ですが、足元にはゴゼンタチバナが可憐に咲いています。
コバイケイソウはまだ蕾のようです。
DSC_0983.JPG DSC_0985.JPG 
DSC_0984.JPG DSC_0986.JPG

大門沢小屋 14:30着
 
7月23日 晴れ
大門沢小屋5:00出発
沢の水量が多いのか、夜中に沢の流れるドドーという音で目が覚めてしまいました。
水が豊富な小屋だけあって、朝飲んだ「南アルプス天然水で入れるドリップ珈琲」はとても美味しかった。
今日は、3時間かけて奈良田の第一発電所前バス停までおります。
いくつもの渡渉や丸太橋を渡るところがありますが、昨日ほど危険ではありません。
DSC_0990.JPG
静かな森の中で少し休憩です。このような優しい登山道が続きます。
S__6185006.jpg
ときどき出てくる丸太橋 へっぴり腰です。
S__6185003.jpg  DSC_0991.JPG
最後のつり橋です。ここを渡らないと下界へは戻れません。この高度感! なかほどで一歩ごとに揺れる恐怖!なかなかのものです。
DSC_0993.JPG
河原へ下りて少し迷いましたが、この「進入禁止」の橋を渡ってバス停へ、徒歩30分ほどです。

第一発電所でバスを待つ間、何台ものダンプカーが奈良田方面へ入って行きました。また、広河原方面も、何か所も工事をしていました。あの細い林道を登山バス、工事車両、乗り合いタクシーが譲り合いながら行きかいます。マイカー規制も協力金も致し方ないことだと思いました。
今回の山旅はテントを使わず、全て小屋に頼って縦走しましたが、自分たちの体力や技量に合った、そして少し余力を残すくらいの行程で歩きました。
同行のSさんも足の痛みが出ることを心配していましたが、さほどでもなく楽しめました。
無理な計画をしない これは本当に大切な事ですね。
今年のメインのイベントが快晴の中楽しめたことに感謝し、来年のイベントを考え始めています。
                                 さくら       
 

この記事へのコメント

≫ Y田 | 2021年07月25日19時52分
そこのトイレは踏み抜きそうなくらいボロくて、垂れ流しで、汚物が山の斜面に転がっているのが見えるんです。最悪。
七年前のことですが、今でもそうなんでしょうか。
≫ さくら | 2021年07月27日21時35分
Y田さん
多分その当時と変わっていないと思います。トイレは二つあって、奥は汚物丸見え、手前はトタンの波板が下に置かれていて、滑り落ちていく構造(?)になっていました。
でも、両トイレとも下から風が吹けば、自分の排泄物も吹き上がってくる構造(?)でもあるように思いました。
あぁ、怖ッ!( ゚Д゚)

コメントする