猛暑の3連休 涼と初夏の花を求めてアルプスの楽園 双六岳へ行ってきました
7月14日(土)~16日(月) 3日間とも快晴
参加者 6名+他会1名(個人山行)
7月14日 今日はわさび平でテント泊です
新穂高温泉の駐車場に止められず、鍋平の駐車場に止めました。ここは有料(一日300円)
11:37 比良雪陵会のS氏と一緒に、恒例の出発前のエイエイオー!
観光案内所まで30分 山道の急坂を降りなければなりませんでした。
林道を約1時間半歩いて、わさび平へ 13:48着
写真はありませんが、道中オオヤマレンゲが咲いていました。
我々のテントです。今回は荷を軽くするため共同食は作らず、夕食・朝食はそれぞれですが、CL SLのお手製も少しあります。食担の負担が無いので、こういうテント泊山行も良いなと思いました。
軽量化でペグもグランドシートも持ちませんでした ペグの代わりに石を使います
16:00夕食 18:00就寝 (本日の行動時間 約2時間 休憩含む)
7月15日 今日は小池新道を通り、鏡平から双六岳へ 双六山荘でテント泊です。
3:00起床 準備をして4:40出発です。すでに明るいのでヘッデンは不要です。
道中ハクサンシャクナゲ キヌガサソウが咲いていました。
約1800m 焼岳 乗鞍岳の山頂が見えます。
本日も快晴で風もなく非常に暑いです。吹き出る汗を拭いながら鏡平を目指します。
8:18鏡平着 素晴らしい景色です。もちろん逆さ槍も写真に収めましたよ
この辺りは池塘が点在し、多くの高山植物やオコジョを見かけることもあるそうです。木道を外れて歩いてはいけません
鏡平山荘のかき氷は帰りの楽しみに取って置き、弓折岳を目指します。
いつも右側に槍ヶ岳が見え、荷が重く、暑く、苦しい登りを励まし助けてくれました。
槍に注目 そしてカメラ目線 こんなことが出来るのも少人数の山行だから♪ 弓折岳手前2500m付近
2600m付近には雪渓が残っていました 火照った体に雪渓の冷気が嬉しいです
くろゆりベンチから望む槍ヶ岳
雪渓の向こうに双六岳の稜線と本日のテント場が見えますが・・・ここからが遠かった
小一時間を要し、本日のテント場着12:00
テント設営後、小屋にてお昼を食べ、しばらく休憩
14:15双六岳山頂へ向かいます。
雪渓が多く残り、直登が出来ず春道を通って行きました。約一時間で登れるところが一時間半はかかりました。小屋に戻ったのは17:00前です。
山頂では槍ヶ岳をはじめ、360℃の展望が楽しめました。
双六大地と槍ヶ岳
水俣蓮華岳 鷲羽岳 水晶岳
水俣蓮華と薬師岳
笠ケ岳
黒部五郎岳
(本日の行動時間 約7時間+双六往復3時間弱 休憩含む)
7月16日 本日は下山日です この素晴らしい景色 名残惜しいけれど下山しましょう
3:30起床 5:10出発
M氏は朝日の撮影の為、3:30出発
低い雲があり朝日はお預けだったそうです
槍 大キレット 穂高連峰を望みながら下山です
弓折岳を降りていきます 常に槍が見守ってくれています
鏡平山荘着 7:00
行きに我慢したかき氷! 冷たくてふわふわで美味しい! この時間でも開店していました 良かった
双六岳直下は小さな虫がまとわりつき、悩まされました。非常に暑い中、登山口着 10:00
今回のアクシデント 二日目の鏡平でT氏の靴底に異変が!
昨年の金糞岳で、ナースOさんが見事なテーピング技術で靴底を補修し、無事下山までもたされたのを思い出し、同じようにテーピングで補修しました。そして双六を克服!
良く頑張った靴とテープに感謝です。
私のウエストポーチも一日目にファスナーが壊れてしまい、輪ゴムとビニールテープでもたせました。
出かける前に、持ち物の経年劣化を点検しないといけませんね 反省しました
(本日の行動時間 新穂高温泉駅まで約7時間 休憩含む)
今回出会った花たち 一部ですが載せます
ミヤマキンポウゲ シナノキンバイ キヌガサソウ
ハクサンシャクナゲ ニッコウキスゲ ミヤマダイモンジソウ
クルマユリ コバイケイソウ ナナカマド
ハクサンイチゲ チングルマ クロユリ
? クガイソウ チングルマ
5年前のお盆の時期に同じコースを槍ヶ岳まで歩きました。花見平やくろゆりベンチの花はその時の方が多かったですが、くろゆりは今回初めて見たように思います。
非常に暑い三日間でしたが、水が豊富な山域で飲料水の心配をすることが無く、また荷も軽量化していただいたおかげで体の負担も少なく、山行を楽しむことが出来ました。
アルプスの楽園を堪能することが出来たことに感謝します。
さくら
参加者 6名+他会1名(個人山行)
7月14日 今日はわさび平でテント泊です
新穂高温泉の駐車場に止められず、鍋平の駐車場に止めました。ここは有料(一日300円)
11:37 比良雪陵会のS氏と一緒に、恒例の出発前のエイエイオー!
観光案内所まで30分 山道の急坂を降りなければなりませんでした。
林道を約1時間半歩いて、わさび平へ 13:48着
写真はありませんが、道中オオヤマレンゲが咲いていました。
我々のテントです。今回は荷を軽くするため共同食は作らず、夕食・朝食はそれぞれですが、CL SLのお手製も少しあります。食担の負担が無いので、こういうテント泊山行も良いなと思いました。
軽量化でペグもグランドシートも持ちませんでした ペグの代わりに石を使います
16:00夕食 18:00就寝 (本日の行動時間 約2時間 休憩含む)
7月15日 今日は小池新道を通り、鏡平から双六岳へ 双六山荘でテント泊です。
3:00起床 準備をして4:40出発です。すでに明るいのでヘッデンは不要です。
道中ハクサンシャクナゲ キヌガサソウが咲いていました。
約1800m 焼岳 乗鞍岳の山頂が見えます。
本日も快晴で風もなく非常に暑いです。吹き出る汗を拭いながら鏡平を目指します。
8:18鏡平着 素晴らしい景色です。もちろん逆さ槍も写真に収めましたよ
この辺りは池塘が点在し、多くの高山植物やオコジョを見かけることもあるそうです。木道を外れて歩いてはいけません
鏡平山荘のかき氷は帰りの楽しみに取って置き、弓折岳を目指します。
いつも右側に槍ヶ岳が見え、荷が重く、暑く、苦しい登りを励まし助けてくれました。
槍に注目 そしてカメラ目線 こんなことが出来るのも少人数の山行だから♪ 弓折岳手前2500m付近
2600m付近には雪渓が残っていました 火照った体に雪渓の冷気が嬉しいです
くろゆりベンチから望む槍ヶ岳
雪渓の向こうに双六岳の稜線と本日のテント場が見えますが・・・ここからが遠かった
小一時間を要し、本日のテント場着12:00
テント設営後、小屋にてお昼を食べ、しばらく休憩
14:15双六岳山頂へ向かいます。
雪渓が多く残り、直登が出来ず春道を通って行きました。約一時間で登れるところが一時間半はかかりました。小屋に戻ったのは17:00前です。
山頂では槍ヶ岳をはじめ、360℃の展望が楽しめました。
双六大地と槍ヶ岳
水俣蓮華岳 鷲羽岳 水晶岳
水俣蓮華と薬師岳
笠ケ岳
黒部五郎岳
(本日の行動時間 約7時間+双六往復3時間弱 休憩含む)
7月16日 本日は下山日です この素晴らしい景色 名残惜しいけれど下山しましょう
3:30起床 5:10出発
M氏は朝日の撮影の為、3:30出発
低い雲があり朝日はお預けだったそうです
槍 大キレット 穂高連峰を望みながら下山です
弓折岳を降りていきます 常に槍が見守ってくれています
鏡平山荘着 7:00
行きに我慢したかき氷! 冷たくてふわふわで美味しい! この時間でも開店していました 良かった
双六岳直下は小さな虫がまとわりつき、悩まされました。非常に暑い中、登山口着 10:00
今回のアクシデント 二日目の鏡平でT氏の靴底に異変が!
昨年の金糞岳で、ナースOさんが見事なテーピング技術で靴底を補修し、無事下山までもたされたのを思い出し、同じようにテーピングで補修しました。そして双六を克服!
良く頑張った靴とテープに感謝です。
私のウエストポーチも一日目にファスナーが壊れてしまい、輪ゴムとビニールテープでもたせました。
出かける前に、持ち物の経年劣化を点検しないといけませんね 反省しました
(本日の行動時間 新穂高温泉駅まで約7時間 休憩含む)
今回出会った花たち 一部ですが載せます
ミヤマキンポウゲ シナノキンバイ キヌガサソウ
ハクサンシャクナゲ ニッコウキスゲ ミヤマダイモンジソウ
クルマユリ コバイケイソウ ナナカマド
ハクサンイチゲ チングルマ クロユリ
? クガイソウ チングルマ
5年前のお盆の時期に同じコースを槍ヶ岳まで歩きました。花見平やくろゆりベンチの花はその時の方が多かったですが、くろゆりは今回初めて見たように思います。
非常に暑い三日間でしたが、水が豊富な山域で飲料水の心配をすることが無く、また荷も軽量化していただいたおかげで体の負担も少なく、山行を楽しむことが出来ました。
アルプスの楽園を堪能することが出来たことに感謝します。
さくら