御嶽山|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

御嶽山

個人山行ブログ
還暦2名+サポート隊1名で、最初は「赤」の名が付く山「赤岳」に登ろうと企画しましたが
台風の予想進路にあたり悪天候が予想されたため、日程を縮小し日帰りで「御嶽山」に行きました。
 山行日 2025年9月6日(土)
 参加者 3名(男性1名、女性2名)
 天候  快晴

めでたく60歳を迎えた還暦の2名+サポート隊1名で、9月5日~6日の予定で八が岳の
「赤岳」への還暦山行を企画したのですが、突如、発生した台風15号の進路が
八が岳付近を通過する予測になったため、急遽予定を変更し、日帰りで御嶽山を
目指しました。
天候も良く快適な登山でしたが、何よりも、サポート隊で参加していただいたNさんの
あたたかい心遣いがうれしい、感激登山となりました。


御嶽山ビジターセンターの駐車場に車を止め、さあ出発です。
出発0.jpg
出発.jpg
出発2.jpg

登山口に着きました。さあ、がんばって山頂を目指しましょう。
登山口.jpg
さあ行くぞ!.jpg

御嶽山で「赤」が付く場所があるかな?
ありました!「あかっぱげ」
還暦の二人で記念撮影
あかっぱげ.jpg

あかっぱげを過ぎて登っていくと展望が出てきました。
展望がでてきたぞ.jpg
景色がいいなあ.jpg

中央アルプスが見えます。
中央アルプス.jpg
中央アルプスを背に.jpg

まだ、先は長いです。がんばりましょう!
まだ先は長いなあ.jpg
がんばって登りましょう.jpg

8合目の避難小屋に到着しました。
何か書いてる板があります。なるほど、もちろん捨てません!
8合目避難小屋。もちろん捨てません!.jpg
8合目からの景色.jpg

富士見岩に到着しました。
富士見というからには「富士山」が見えるんだろうな。
あれ?どこだろう。あれかな?
富士見石に到着。あれは富士山?あれ?(この少し先からはしっかり見えました).jpg

富士山も見えたので、先にすすみましょう。
富士山も見えたし、もう少し先に進みましょう!.jpg

だいぶ登ってきました。雰囲気は伊吹山に似ています。
だいぶ登ってきましたよ。駐車場が小さくなってきた。.jpg
なんか、伊吹山に似ているなあ.jpg

もうすぐ王滝頂上です。
もうすぐ王滝頂上.jpg
もうすぐ王滝頂上2.jpg

王滝頂上から剣が峰を望みます。
王滝頂上から剣が峰.jpg

剣が峰を目指します。
剣が峰を目指します。.jpg
剣が峰を目指します2.jpg

山頂への階段がしんどいですが、あとひと踏ん張りです。
山頂への階段がしんどい.jpg

御嶽神社に着きました。
御嶽神社に着きました。まずは登らせていただいたお礼をします。.jpg

ここでサポート隊でご参加いただいたNさんからサプライズがありました。
書道の先生にもなれるNさんが、「祝、還暦、登頂おめでとう」と
書をしたためてくれました。似顔絵つきです。
何よりも嬉しかったです。もちろん、記念撮影させてもらいました!
今日は還暦登山を兼ねさせてもらってます。素敵な幕を作ってくださいました!感激です!.jpg

御嶽山頂.jpg

剣が峰山頂から一の池、二の池方面を望みます。
乗鞍岳や北アルプスも見えました。
山頂から二ノ池方面を望みます。.jpg
一の池.jpg

いったん二の池方面に下りてから山頂をトラバースし王滝頂上を目指しました。
いったん二ノ池方面に下りて、山頂をトラバースして王滝頂上に向かいます。.jpg
噴石でしょうか。.jpg

王滝頂上から下山していきます。
王滝頂上から下山します。.jpg
だいぶ下りてきました。
だいぶ下りてきました。.jpg

無事、下山しました。
無事、下山しました。.jpg

山頂で記念撮影させてもらっているときに、登山されている方から
「おめでとう、次は古希山行だね」と声をかけていただけました。
70歳、80歳と、また記念山行ができたらいいなと思います。

toyo

 

この記事へのコメント

コメントがありません

コメントする