清水山・箕作山・岩戸山そして船岡山を巡りましょう
1月5日(水) 曇り時々晴れ 7名
JR近江八幡駅改札で新春の挨拶を済ませ 近江鉄道へ。
車窓の風景が段々雪国のようになって「河辺の森駅」到着。
駅の周りにはな~んにもありません 田んぼだけ。
伊野部町の登山口を探して 寒風の中歩きます 寒~い!

やっと見つけました ここから清水山を目指します 雪の登りです。


北箕作山とも呼ばれる山頂 324mですがここからの展望は素晴らしいの一言です。

雪の伊吹山 どっしりと雄大。新幹線もバッチリ 本日の秀逸です!

急坂を峠に下り お腹もすきました。鑑開きにはちと早いけどおぜんざいやろっ!
甘いぜんざいがお腹に沁みます
Tさん家のお餅
干しエビ ゴマ そして黒豆 毎年本当にご馳走様です。
登り返して南箕作山 そして小脇山 続いて岩戸山 十三仏寺に下ります。
年末に新しく涎掛けを替えてもらい お地蔵さん達もすっきりと。

最後の船岡山目指して 田んぼ道をテクテク。もう雪もありません。
終点「市辺駅」到着。誰にも 誰ひとり出会わない山行 本当に冷たかったです。
約7㌔の軌跡
ラッセルがんがんの山行はもう出来ないけど 冷風の中でも
楽しくしっかり歩く事はできます まだ。
今年もまだ知らない山 知らないルート 行ってない季節を歩きたいです。
by・Sayo
JR近江八幡駅改札で新春の挨拶を済ませ 近江鉄道へ。
車窓の風景が段々雪国のようになって「河辺の森駅」到着。
駅の周りにはな~んにもありません 田んぼだけ。
伊野部町の登山口を探して 寒風の中歩きます 寒~い!


やっと見つけました ここから清水山を目指します 雪の登りです。


北箕作山とも呼ばれる山頂 324mですがここからの展望は素晴らしいの一言です。

雪の伊吹山 どっしりと雄大。新幹線もバッチリ 本日の秀逸です!

急坂を峠に下り お腹もすきました。鑑開きにはちと早いけどおぜんざいやろっ!


干しエビ ゴマ そして黒豆 毎年本当にご馳走様です。
登り返して南箕作山 そして小脇山 続いて岩戸山 十三仏寺に下ります。
年末に新しく涎掛けを替えてもらい お地蔵さん達もすっきりと。

最後の船岡山目指して 田んぼ道をテクテク。もう雪もありません。
終点「市辺駅」到着。誰にも 誰ひとり出会わない山行 本当に冷たかったです。



ラッセルがんがんの山行はもう出来ないけど 冷風の中でも
楽しくしっかり歩く事はできます まだ。
今年もまだ知らない山 知らないルート 行ってない季節を歩きたいです。
by・Sayo