積雪期の木曽駒ケ岳 上松Aコース 雪山基礎講座Ⅱ|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

積雪期の木曽駒ケ岳 上松Aコース 雪山基礎講座Ⅱ

個人山行ブログ
2018年3月24日~25日 参加者12名 金懸小屋泊。
快晴の中、強風にも負けず​アイゼン&ピッケルワーク訓練を兼ね木曽前岳(2,828m)手前まで進みタイムアウト。
木曽駒ケ岳は、またの機会にリベンジすることに。
 
3月23日守山駅20:30集合し、名神、中央高速道路を経由し野尻駅舎で前泊。
3月24日は4時起床、6時野尻駅を出発し滑川砂防公園駐車場へ。
7時に滑川砂防公園を出発し、金懸小屋を目指す。行くぞ~と気勢を上げる。
 180324 木曽駒上松A-04 滑川砂防公園より いざ出発.jpg

振り返ると、御嶽山の山頂が見え、見送っているかのようであった。
180324 木曽駒上松A-08 御嶽山が見送ってくれた.jpg
 
敬神ノ滝小屋着。登山口から急登が始まる。まずは、金懸小屋まで+1,000m登る。
180324 木曽駒上松A-12 登山口から急登.jpg
 
金懸小屋には12時頃着。登山者は我がパーティのみで貸切状態。
180324 木曽駒上松A-19 金懸小屋着.jpg
 
金懸小屋の窓からは、御嶽山が正面に望めた。火山活動が続いている証として白煙が望めた。
180324 木曽駒上松A-31 御嶽山.jpg
 
明日に備えて夕食は15時頃からスタート。味噌味の鍋が美味しかった!! あっという間に底をついた。食担さん、ありがとう。
DSC_1577_R.jpg
 
夕食の後片付けも終わり、就寝の態勢に入る(17時半)。何せ明日は1時起床、3時出発で木曽駒ケ岳を目指すため。
180324 木曽駒上松A-33 食事の後 想い想いに.jpg
 
18時頃、この日の終わりを告げる日没となる。上空は快晴であるも低い所に雲が広がり夕焼けは期待できなかった。明日は、きっと快晴。
180324 木曽駒上松A-34 18時頃の夕日.jpg
 
1時に起床し朝食を済ませ3時出発。真っ暗な中、ヘッドランプを点灯させ急登をこなす。
180325 木曽駒上松A-01 3時出発.jpg
 
出発から3時間半で森林限界を超え、尾根に出る。雪も深くなり先頭を交代しながらでラッセルで進む。
しばらくすると、目指す木曽前岳が姿を現す。稜線に出ると風も強く雪煙が舞い上がる。
180325 木曽駒上松A-12 尾根に出ると風が強い.jpg
180325 木曽駒上松A-16 急登も皆元気.jpg
 
正面は、宝剣岳。雪煙が白く輝いていた。
180325 木曽駒上松A-18 宝剣岳の雪煙.jpg
 
この辺りから、両サイドが切り立った「ナイフリッジ」が現れ、ドキドキしながら慎重に進む。
180325 木曽駒上松A-26 ナイフリッジを進む.jpg
 
振り返ると、ナイフリッジの軌跡と三沢岳が聳えていた。
180325 木曽駒上松A-39 振り返ると三ノ沢が.jpg
 
更に斜度が増し、片手を雪面に付きながらバランスをとり急登する。
180325 木曽駒上松A-41 先行2名 更に傾斜がきつくなる.jpg
 
高度が増すにつれ、乗鞍岳、北アルプスが姿を現してきた。冷え込んでいるため遠望できた。
ただし、低温のため飲料水はシャーベット状であった。
180325 木曽駒上松A-45 乗鞍岳と笠ケ岳.jpg
 180325 木曽駒上松A-46 北アルプス全貌.jpg

先行メンバーは木曽前岳手前で手を振っていた。今回は、この時点でタイムアウト(10時)となった。
180325 木曽駒上松A-60 宝剣岳を背景に.jpg
 
皆で御嶽山をバックに集合写真を撮り下山することに。それにしても素晴らしい眺望に皆うっとり。
180325 木曽駒上松A-63 御嶽山を背景に.jpg
 
下山はピストンで、登った何箇所かのナイフリッジの尾根を降りる。樹林帯まで近い様に見えるが1.5時間かかった。
180325 木曽駒上松A-68 10時 タイムリミットで下山開始.jpg
 
途中、急斜面は訓練も兼ねバックステップで安全に降りる。
180325 木曽駒上松A-70 急阪はバックステップで下山.jpg
 
下で休憩していたメンバと合流し、全員で集合写真。
180325 木曽駒上松A-72B 全員で.jpg
 
ナイフリッジで記念撮影。行くときのドキドキと違って帰りは笑顔がこぼれ余裕が。
180325 木曽駒上松A-74 ナイフリッジで.jpg
180325 木曽駒上松A-78 ナイフリッジを通過.jpg
 
麦草岳を望む。
180325 木曽駒上松A-89 麦草岳が見送ってくれた.jpg
 
尖った宝剣岳を望む。
180325 木曽駒上松A-91 宝剣岳も見送ってくれた.jpg
 
三沢岳を望みながらゆっくりと下山するメンバー。
180325 木曽駒上松A-94.jpg
 
木曽前岳を振り返ると、我がパーティーの軌跡が残っていた。
180325 木曽駒上松A-95 もう一度登った木曽前岳を望む.jpg
 
名残惜しく何回も周囲の山岳を眺めながら樹林帯に突入した。
180325 木曽駒上松A-97 樹林帯に入る.jpg
 
側面には、三沢岳が聳えていた。
180325 木曽駒上松A-98 最後に三ノ沢を望む.jpg
 
この後、金懸小屋に戻り、後片付けをし、駐車場まで下山した。
ピークハントは出来なかったものの、快晴の中、素晴らしい山岳の眺望、強風、ナイフリッジ、急斜面の上り下り(バックステップ)、ラッセルと様々なシチュエーションを体験することができた。
これまで、雪山訓練で教わったことを実践できた。
ただし、課題も残り、次の雪山山行に活かしたい。

GPSデータ。
 ・沿面距離26Km(2日間)
 ・累積標高差 24日 +1,000m
        25日 +800m -1,800m
 
(写真をクリックすると拡大されます)
 
                      もりもりJP
 
 
 

この記事へのコメント

≫ よしくん | 2018年03月30日08時42分
もりもりJPさん、いつもブログアップをありがとうございます。今回の雪山山行は厳しい所が多々ありましたが、最高の山行となりましね。白い雪山、真っ青な空、全てが感動!
これだらかこそ雪山は止められません。。。
木曽駒ケ岳のリベンジ、誘ってください。
≫ もりもりJP | 2018年03月30日08時55分
よしくん さん、コメントありがとうございます。
強風で雪煙が舞う中、ナイフリッジはドキドキ、ワクワクしながら。私の中では写真の世界でしたが現実となり感動しました。リベンジ兼ね再チャレンジしたいコースです。
ご一緒しましょう。

コメントする