2018年1月13日 参加者5名。晴れのち曇り。
当初、霊仙山を予定していたが、南方方面の天候が良いとの情報で、急遽明神平へ変更。
早朝、滋賀を5:30に大又林道終点駐車場に向け出発。
大又林道は雪と凍っている箇所もあるも、慎重に車を進め駐車場に着く。すでに5~6台駐車。
出発時は、晴れ間も見え樹氷と青空を楽しみに、いざ出発。

林道を抜け、登山口から明神平を目指す。この頃、青空が無くなり雲が広がっていた。

途中、いやらしい渡渉があった。幸いロープが張ってあり安心して渡れた。


沢沿いに流れる小川も凍りついていた。

高度を増すと、樹氷が見事であった。この樹氷の森の中を気持ちよく進めた。


昨日降った積雪は10cm位で森は静まり返っていた。この景色を見ていると心が落ち着く。

明神平間近に迫ってきた。上昇するごとに風が強くなっており嫌な予感が。

明神平に到着!! あしび山荘はガスの中につつまれ、強い風が吹いていた。
あまりの風に、一時 あしび山荘横に避難。視界は50m程か。
あしび山荘は、教育機関として利用されているため鍵がかかっており中には入れなかった。
晴れていれば、素晴らしい明神平と樹氷が見えるのだが・・・・・。

あしび山荘の下に、別の小屋があり、ここで昼食をとりながら天候の様子を見ることに。
一向に天気が回復する様子が伺えないため「撤退」することに決定。
前日、ヒップソリも準備したが、風と曇り空では遊ぶ元気も出ず、残念!!
再度、あしび山荘方面に向かい下山する。皆さんの足取りは重い。

最後に振り返りながら、あしび山荘をあとにした。
途中、凍りついた小滝も見送ってくれた。


できたら今シーズン、再び訪れ明神平の樹氷を見たいと、皆リベンジを誓いながら下山した。


今回の山行トラック(GPSデータ)
・沿面距離:8Km
・累積標高:+720
・行動時間:5.5H
前日まで、天気予報は快晴の情報をもとに、ワクワクしながら登山に挑んだが、まさかの撤退を余儀なくされた。私は、これまで天気予報で中止経験は何度もあるが、山を登った所での撤退は初経験。「山の天気は変わり易く予報が難しい」ことを改めて感じた。
とくに、今回は日本列島を寒波が襲い厳しい気象条件であったことも重なった様だ。
このまま、明神平を見ずに今シーズンは終わりたくなく、別途計画し挑みたい。。
By もりもりJP
大又林道は雪と凍っている箇所もあるも、慎重に車を進め駐車場に着く。すでに5~6台駐車。
出発時は、晴れ間も見え樹氷と青空を楽しみに、いざ出発。

林道を抜け、登山口から明神平を目指す。この頃、青空が無くなり雲が広がっていた。

途中、いやらしい渡渉があった。幸いロープが張ってあり安心して渡れた。


沢沿いに流れる小川も凍りついていた。

高度を増すと、樹氷が見事であった。この樹氷の森の中を気持ちよく進めた。


昨日降った積雪は10cm位で森は静まり返っていた。この景色を見ていると心が落ち着く。

明神平間近に迫ってきた。上昇するごとに風が強くなっており嫌な予感が。

明神平に到着!! あしび山荘はガスの中につつまれ、強い風が吹いていた。
あまりの風に、一時 あしび山荘横に避難。視界は50m程か。
あしび山荘は、教育機関として利用されているため鍵がかかっており中には入れなかった。
晴れていれば、素晴らしい明神平と樹氷が見えるのだが・・・・・。

あしび山荘の下に、別の小屋があり、ここで昼食をとりながら天候の様子を見ることに。
一向に天気が回復する様子が伺えないため「撤退」することに決定。
前日、ヒップソリも準備したが、風と曇り空では遊ぶ元気も出ず、残念!!
再度、あしび山荘方面に向かい下山する。皆さんの足取りは重い。

最後に振り返りながら、あしび山荘をあとにした。
途中、凍りついた小滝も見送ってくれた。


できたら今シーズン、再び訪れ明神平の樹氷を見たいと、皆リベンジを誓いながら下山した。


今回の山行トラック(GPSデータ)
・沿面距離:8Km
・累積標高:+720
・行動時間:5.5H
前日まで、天気予報は快晴の情報をもとに、ワクワクしながら登山に挑んだが、まさかの撤退を余儀なくされた。私は、これまで天気予報で中止経験は何度もあるが、山を登った所での撤退は初経験。「山の天気は変わり易く予報が難しい」ことを改めて感じた。
とくに、今回は日本列島を寒波が襲い厳しい気象条件であったことも重なった様だ。
このまま、明神平を見ずに今シーズンは終わりたくなく、別途計画し挑みたい。。
By もりもりJP