久し振りに愛宕山|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

久し振りに愛宕山

個人山行ブログ
愛宕山の紅葉はどうでしょうか
 
11月22日(土)   晴れ  2名
JR利用が便利な愛宕山 保津峡駅が出発点
IMG20251122083053.jpg

センニンソウ 実がついた後のクルクル巻いた綿毛が仙人の髭みたいですよね
IMG20251122083244.jpg

ここがツツジ尾根の取りつき口 何の道標もないので気をつけてないと見過ごしそう
IMG20251122083711.jpg   

1時間で荒神峠(庚申峠) 4つの分岐になります。ひと休みです
IMG20251122093057.jpg  
 
IMG20251122094316.jpg 急登が続きます

表参道と合流しました 間もなく水尾分れです
IMG20251122101534.jpg  IMG20251122102153.jpg 

黒門を過ぎても石段は続きます 秋色に染まった境内

IMG20251122105114.jpg IMG20251122105540.jpg  

IMG20251122105958.jpg  

愛宕山では猪が神様のお使いとされているそうです 柱にも強そうな猪
IMG20251122111408.jpg  

ハナ売り場の後方には赤い絨毯が広がります サクサク フッカフカ~
IMG20251122115913.jpg  

荒神峠まで戻りました 今日は米買い道を辿って落合に出てみます
IMG20251122125031.jpg 

数年前の台風で荒れた道を3回目 少しは歩き易くなったかな?
道標はこのゆず君とピンク紐 でもあんまり多くありません 
IMG20251122135809.jpg   

この向こうに道はあるの? そんな連続の米買い道。
踏み跡も微かです いつか廃道になってしまうのではと心配になります
IMG20251122134603.jpg  
IMG20251122134717.jpg  

沢ともいえない小さな流れの渡渉の繰り返し 斜面も崩壊が進みきわどい道
IMG20251122132658.jpg IMG20251122133938.jpg  

2㌔を1時間ちょっとで何とか抜け 落合橋が見えてホッとひと息
IMG20251122140750.jpg

残りのお菓子とお湯でおやつの時間 保津川の清い流れを眺めながらほっこり
IMG20251122141615.jpg  

愛宕山2.png 12.5㌔ 6時間半の軌跡

昔 荒神峠から京の町並みが見えたと言われています
道の途中には湧き水「椿の水」もあり よく使われた道だったはず
この古道が消える事のないように 愛宕に来たら必ず歩きたいです

                        Sayo

 
 
 

この記事へのコメント

コメントがありません

コメントする