3月6日(水) 曇り時々晴れ 8名
今日は「藤コース」を登ります。
土山SAで集合し「勢和多気」で高速を下り 登山口の藤地区に向かいます。
「野原コース」は以前歩いたので 今回は「藤コース」です。
「なんじゃもんじゃ広場」に駐車場があります どれがその樹? 花がついてないと?
林道を進み ようやく登山口「36町」3,924mの距離だそうで これを辿りましょう。

最初は急登をジグザグ やがて穏やかな道となります 薄日もさしいい感じ。

P486で尾根に取りつきP556を経て尾根分岐まで なかなかの距離があります。
そろそろ春 馬酔木に白いスズランのような小花が咲いて「春はもうすぐ ソコ!」
七洞岳は縦走路でもあり たくさんの分岐があります。注意が必要です。

お昼も過ぎたころ頂上778mに到着!360度の展望は霞の中。獅子ヶ岳方面の風車。

参加者の平均年齢は何と76才とか!誰が引き上げているの キットあの4人ですね。

6時間半の歩きでした 気持ちよく汗も流しました。そして よく笑いました。
曇り空でも楽しい山の一日でした。
by・Sayo
「野原コース」は以前歩いたので 今回は「藤コース」です。
「なんじゃもんじゃ広場」に駐車場があります どれがその樹? 花がついてないと?

林道を進み ようやく登山口「36町」3,924mの距離だそうで これを辿りましょう。

最初は急登をジグザグ やがて穏やかな道となります 薄日もさしいい感じ。

P486で尾根に取りつきP556を経て尾根分岐まで なかなかの距離があります。
そろそろ春 馬酔木に白いスズランのような小花が咲いて「春はもうすぐ ソコ!」

七洞岳は縦走路でもあり たくさんの分岐があります。注意が必要です。

お昼も過ぎたころ頂上778mに到着!360度の展望は霞の中。獅子ヶ岳方面の風車。

参加者の平均年齢は何と76才とか!誰が引き上げているの キットあの4人ですね。

6時間半の歩きでした 気持ちよく汗も流しました。そして よく笑いました。
曇り空でも楽しい山の一日でした。
by・Sayo