10月23日(日) 曇り時々晴れ 20名
滋賀県勤労者山岳連盟40周年を記念して 54回目となる登山祭典
今回は各会が比良・八雲ヶ原に集結します。
お天気が心配されましたが 集合のイン谷口には青空も見えます。

今日は堂満岳を踏んでいきます 堂満東稜への道を目指してノタノホリまで雑木林を進み
ゆるやかな登りの後 直下は急登を頑張り1057m頂上へ 眼下のびわ湖がきれいです。
と鈴鹿山系__large.jpg)
頂上で少し休み金糞峠を経て 奥の深谷を抜けて八雲ヶ原へ行く事になりました。
浅い流れを何度か渡渉しますが しっかりした木製橋が掛けられています 感謝です。

杉の巨木もあり 静かで広やかな気持ちのいい道が続きます いいルートですネ!

やがて湿原のある八雲ヶ原に到着 他会も既に集結して いつになく賑やかな広場です。
さぁ 岳友会恒例・豚汁です。担当のおふたりさん 本当にありがとう!美味しいよ~

会長・理事長 そして各会の報告がありました。久しぶりに他会の方々にも出会え
友好を深めあったりと 集結ならではの楽しいひと時を過ごしました。

下山は北比良峠から神爾谷を下る事になりました ダケ道は蜂情報があり 怖い!
ここは下り始めが要注意 ザラザラと滑りますが 鎖は使わず草つきの道が安全です。

更に谷に入ると 所々斜面が崩れ歩きにくくなります。でも 変化に富んで面白い!

神爾の滝への道を右に見送り 左からのリフト道と合流すると着地はもうすぐです。
ここに登山リフト駅があったんですが 今はもう見る影もありません。

無事にイン谷口に戻って来ました 皆さん お疲れ様でした!
今年の紅葉は鮮やかさに欠けますが チラホラの紅葉と冷たい風に深まる秋を感じました。
by・Sayo

今日は堂満岳を踏んでいきます 堂満東稜への道を目指してノタノホリまで雑木林を進み
ゆるやかな登りの後 直下は急登を頑張り1057m頂上へ 眼下のびわ湖がきれいです。
と鈴鹿山系__large.jpg)
頂上で少し休み金糞峠を経て 奥の深谷を抜けて八雲ヶ原へ行く事になりました。
浅い流れを何度か渡渉しますが しっかりした木製橋が掛けられています 感謝です。

杉の巨木もあり 静かで広やかな気持ちのいい道が続きます いいルートですネ!

やがて湿原のある八雲ヶ原に到着 他会も既に集結して いつになく賑やかな広場です。
さぁ 岳友会恒例・豚汁です。担当のおふたりさん 本当にありがとう!美味しいよ~

会長・理事長 そして各会の報告がありました。久しぶりに他会の方々にも出会え
友好を深めあったりと 集結ならではの楽しいひと時を過ごしました。

下山は北比良峠から神爾谷を下る事になりました ダケ道は蜂情報があり 怖い!
ここは下り始めが要注意 ザラザラと滑りますが 鎖は使わず草つきの道が安全です。

更に谷に入ると 所々斜面が崩れ歩きにくくなります。でも 変化に富んで面白い!

神爾の滝への道を右に見送り 左からのリフト道と合流すると着地はもうすぐです。
ここに登山リフト駅があったんですが 今はもう見る影もありません。

無事にイン谷口に戻って来ました 皆さん お疲れ様でした!
今年の紅葉は鮮やかさに欠けますが チラホラの紅葉と冷たい風に深まる秋を感じました。
by・Sayo