比良山系 堂満岳・コヤマノ岳~ツツジ・新緑|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

比良山系 堂満岳・コヤマノ岳~ツツジ・新緑

個人山行ブログ
トレーニングも兼ねて、比良の堂満岳から尾根ルートをコヤマノ岳へ、さらに武奈ヶ岳に登りました。堂満岳周辺にはシロヤシオなどのツツジ類、コヤマノ岳周辺はブナなどの新緑が綺麗でした。
アップダウンもあって、よいトレーニングにもなりました。
イン谷口から40分ほどで高層湿原のノタノホリです。比良山系の高層湿原は他に八雲が原と小女郎ヶ池がありますが、ここが一番良い状態で残されています。
求愛行動でしょうがカエルの鳴き声がにぎやかで、もうしばらくすれば木の枝に泡状の卵塊がぶら下がります。
 IMG_5361.jpg
 
900mを越え堂満岳の近くになるとシロヤシオが咲いていました。堂満岳はシャクナゲの時期が終わるとしばらく登ることがないので、今回初めてシロヤシオがあることに気が付きました。
 IMG_5367.jpg
 
シロヤシオは別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)ですが、確かに五葉です。
 IMG_5368.jpg
 
なごりのイワカガミ。
IMG_5385.jpg 
 
なごりのミツバツツジで、だいぶしおれています。
 IMG_5389.jpg
 
金糞峠の手前にもシロヤシオが咲いていましたが、白い花は写真ではあまり映えません。身近なところでは、鈴鹿竜ヶ岳のシロヤシオが白い羊として知られていて、写真も映えますが、竜ヶ岳のように草原の中にシロヤシオだけあるというのは珍しいと思います。
 IMG_5406.jpg
 
ヤマツツジも少しありましたが、こちらはよく映えます。
 IMG_5411.jpg
 
金糞峠からコヤマノ岳への稜線のルートを行きます。登りの最初の方にシャクナゲの群落があり、一輪だけきれいに残っていました。
 IMG_5416.jpg
 
シャクナゲの群落を過ぎると芦生杉が多くなり、さらに登ると落葉広葉樹林帯になります。
風が強かったせいでしょうか、カエデの葉が多く落ちていました。なじみのあるイロハモミジなど比べると裂け目が多く、ハウチワカエデと思います。ブナ林に多くあるようです。
 IMG_5423.jpg
 
コヤマノ岳の頂上に近づくと、ブナを中心とした明るい新緑になります。紅葉も期待できますが、新緑と違って、ちょうど紅葉のきれいな時期に来るのは難しいです。
 IMG_5426.jpg
 
コヤマノ岳頂上のブナです。中央の大きなブナが「コヤマノクラウン」と言われているものです。
 IMG_5432.jpg
 
この後、武奈ヶ岳に登り、八雲が原、ダケ道経由で下山しました。
ヤマップのデータでは上り下りがそれぞれ約1400mになり、よいトレーニングにもなりました。
 
K3号

この記事へのコメント

コメントがありません

コメントする