敦賀三山の一つ  野坂岳|例会山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

敦賀三山の一つ 野坂岳

例会山行ブログ
敦賀まで来れば、少しは気温が低いかと期待して、耐暑訓練part2(野坂岳)を行ってきました。
 
野坂岳は、敦賀三山(野坂岳 西方ヶ岳 岩籠山)の一つであり、敦賀市の最高峰(913m)です。小学校の課外授業でも登られるようで、「敦賀富士」は四季を通して親しまれています。
 
日 時:8月3日 晴 時々曇り 気 温:33℃
参加者:5名
 
登山口にはいこいの森キャンプ場があり、三角屋根のバンガローが点在しています。家族連れが多く来ていました。
出発前.JPG
登山口マップ.jpg
この地図の写真のような景色が見られたらいいのにね~と言いながら出発します。
 登山口から樹林帯-1.JPG
登山口から樹林帯が続き、滝汗をかきながら登ります。
夏の低山はどこも同じだった、暑い!
登山口から樹林帯-2.jpg
時折、展望が開けると気持ちいい風が吹いてきますが、限られた場所だけなのでつらいです。
休憩.JPG 
快調に登って約一時間 ここは少し風が抜けていき、涼しい 腰を下ろせる場所もあり、ゆっくり休憩します。ふぅ~暑いね~
 
登山口から一時間半、行者岩に寄り道します。

行者岩へ.jpg
登りやすかった登山道から一変、トラロープが出てきました。ちょっと楽しい♪
成松さん.jpg 
行者岩にて
行者岩より.JPG
景色はこんな感じ
 
一ノ岳辺りからブナが美しくなります。
美しいブナ林.jpg
一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳となだらかなピークを踏みながら山頂へ向かいます。
二の岳近く集合.jpg
あまりにブナ林が美しいので集合写真をパチリ。
この美しい写真は二枚の合成です。スマホの進化に全員びっくり!
 
山頂直下の急登をこなして、山頂に10時50分着
快調に進んだので、早い到着になりました。
山頂集合.jpg
この写真も合成、さて、後から入ったのは誰でしょうか???
山頂は残念ながら、ガスっていて景色は見えず・・・ 少し涼しいので、ゆっくりお昼をいただきます。
ミャクミャク可愛い~と、大阪万博の話に花が咲きました。
山頂 敦賀市街.jpg 
山頂から少し景色が見えました。敦賀市街です。大きなゴルフ場が見えます。こんなに開発するのですね。
15時下山予定でしたが、皆さん健脚で、13時に降りてきました。
20150118 野坂岳-17.jpg
これは、2015年1月の山頂からの写真です。
霧氷が美しいですね。

こんなに登りやすく、美しい山が、車で2時間ほどのところにあります。
ぜひ、冬の野坂岳も楽しみに行きましょう。
                               さくら
 

この記事へのコメント

≫ なりなり | 2025年08月05日23時53分
ブログありがとうございます。暑かったけど、楽しかったです。またお願いします。

コメントする