2019.5.8(木) 参加者 3名
ずっと気になっていたカクレグラ~タイジョウ周回山行に参加してきました。
このエリアはマイナーですが、密かに複数のルートがあるようです。
今日は甲津畑の永源寺グリーンランド、谷ルートで中部電力の巡視路からスタートします。
生簀の脇を通り渡渉。

ドボン注意!
まずは鉄塔L160を目指します。
いきなり急登ですが、整備が行き届き意外に歩きやすいです。

すごい水量の滝がありました。

高度170mほど一気に上がると、トラバースでぐるっと南下し鉄塔L160へ。
さらに100mほど上げて、鉄塔R161へ到着です。

それにしても、爽やかな良いお天気です\(^o^)/

次はR162へのルートを尾根にぶつかるまで進みます。

尾根を東へ。
ここからは気持ちいい尾根歩きです。

イワカガミ❤
スタートから約2時間半でカクレグラ(水谷岳)に到着。
広々していて良い感じです。
小休止して、タイジョウへ向かいます。
尾根を外さないように歩きますが、倒木や藪も多く、分岐している道もあるので間違いやすいです。
注意深く歩いていたつもりですが、P962でついに別の尾根に下りかけてしまいました。
急なので、登り返しがきついです(+o+)
軌道修正して気を取り直しタイジョウへ!

銚子ヶ口~クラシかな?
麓は山桜がたくさん!


カクレグラ

痩せ尾根になってきました。
タイジョウ直下の大岩群は巻いて斜面を激登り!

カクレグラから約2時間半(昼休憩30分含む)でタイジョウ到着。
地味なピークでした(^_^;)
少しだけシャクナゲ❤
ここから千種街道の桜地蔵付近の避難小屋目指して下山します。
雨乞岳が綺麗に見えるポイントあり。

午後からもますますイエローグリーンがすばらしい!!

ここからは怒涛の激下りで、ラストこの沢に下りる所はちょっとデンジャラスでした。

この道に繋げた方が安全でしょう。
避難小屋
スタートから7時間、無事に下山。
ここから1時間千種街道で駐車地へ。
お疲れさま~と今日初めてのハルリンドウ❤


1日中気持ちいい新緑満喫の山行でした(^^♪
今度は雨乞岳まで縦走してみたいです。

鳴野
megu
今日は甲津畑の永源寺グリーンランド、谷ルートで中部電力の巡視路からスタートします。
生簀の脇を通り渡渉。



まずは鉄塔L160を目指します。
いきなり急登ですが、整備が行き届き意外に歩きやすいです。


すごい水量の滝がありました。

高度170mほど一気に上がると、トラバースでぐるっと南下し鉄塔L160へ。
さらに100mほど上げて、鉄塔R161へ到着です。


それにしても、爽やかな良いお天気です\(^o^)/

次はR162へのルートを尾根にぶつかるまで進みます。



尾根を東へ。
ここからは気持ちいい尾根歩きです。



スタートから約2時間半でカクレグラ(水谷岳)に到着。


小休止して、タイジョウへ向かいます。
尾根を外さないように歩きますが、倒木や藪も多く、分岐している道もあるので間違いやすいです。
注意深く歩いていたつもりですが、P962でついに別の尾根に下りかけてしまいました。

軌道修正して気を取り直しタイジョウへ!

銚子ヶ口~クラシかな?
麓は山桜がたくさん!


カクレグラ


タイジョウ直下の大岩群は巻いて斜面を激登り!

カクレグラから約2時間半(昼休憩30分含む)でタイジョウ到着。


ここから千種街道の桜地蔵付近の避難小屋目指して下山します。
雨乞岳が綺麗に見えるポイントあり。

午後からもますますイエローグリーンがすばらしい!!

ここからは怒涛の激下りで、ラストこの沢に下りる所はちょっとデンジャラスでした。


この道に繋げた方が安全でしょう。


スタートから7時間、無事に下山。
ここから1時間千種街道で駐車地へ。
お疲れさま~と今日初めてのハルリンドウ❤


1日中気持ちいい新緑満喫の山行でした(^^♪
今度は雨乞岳まで縦走してみたいです。

鳴野
