県連雪山基礎講座Ⅱ 竜ヶ岳|個人山行ブログ|山行ブログ|湖南岳友会のホームページ

県連雪山基礎講座Ⅱ 竜ヶ岳

個人山行ブログ
荒れ模様の高島トレイル方面から、比較的安定している三重県いなべ市方面の竜ヶ岳に変更し、実施されました
2/3(土)~2/4(日)
参加者 講師1名 受講生2名

2/3晴れ後曇り 雪 霰
宇賀渓駐車場10:15出発
IMGP6846.jpg
青く長い橋を渡り林道を20分ほど進みます
IMGP6848.jpg
遠足尾根取り付き
ここからしばらくつづら折れの急登&樹林帯です 衣服調整をしましょう
IMGP6851.jpg
IMGP6853.jpg
少しの岩場がありますが、難なくツボ足でクリア
IMGP6857.jpg
稜線に出ました ここは尾根が反対側にも延びているので道標がないと迷い込みそうになります
IMGP6859.jpg
テントサイトまでのやせ尾根
870mの樹林帯の中でテント設営13:30
14時位からテントの中でホワイトアウトナビーゲーションの講習をしていただき、ナビゲーション表の空欄を埋めていきます
(方位の求め方がわからん 明日もう一回教えて・・・ハイハイ)
明日は山頂直下付近で実地訓練です
 
2/4快晴
IMGP6862.jpg
7:50不要な荷物をデポし、山頂を目指します
今日は午後から天気が崩れてくる模様、午前中にテント撤収の予定です
IMGP6864.jpg
IMGP6866.jpg
樹氷が美しい アイゼンが気持ち良く利きます
IMGP6869.jpg
谷筋を強風が吹き上げてきます 雪煙が舞い上がります 絵のような景色の中を歩きますが、非常に寒い
IMGP6877.jpg
竜ヶ岳山頂 9:40着
15m程の強風で体が持って行かれそうになります
IMGP6881.jpg
講習開始 まずコンパスで下山する方位を合わせます
IMGP6887.jpg
1030地点からロープを使ったナビゲーション開始
二人の体をロープで繋ぎ○度の方向へ50m 尺取り虫のように進みます
ホワイトアウトした時は、地図上で目標地点までのおおよその距離と方位を求め、これを繰り返して目標地点にたどり着きます

テン場着11:30
下山開始11:50
宇賀渓15:10着

今回、受講生が2名で待ち時間も少なく、気温の低い強風下でもしっかりと講習を受けることが出来ました。
あの状況下でホワイトアウトした場合、冷静に対処できるだろうかと思いますが、今回の講習内容を知るのと知らないのとでは生死を分けることもあるのではないか・・・そのように感じた講習でした。
そして、やはり冬山には50m程ではないにしろ、ロープとカラビナ 120cmスリングを個人装備として持つことは大事だと思いました。
日程を調整し、A班(恵那山)B班(竜ヶ岳)に分けて講習を行っていただいた講師に感謝いたします。
                                                 さくら
 

この記事へのコメント

コメントがありません

コメントする