今日は横川から峰道を歩きます。
5月31日(土) 6名 小雨のち曇り
京阪・坂本比叡山口駅から坂本集落を30分程歩きます。
集落が途切れた頃 取りつきです。ずっと前からあるこの橋 少し危ない。
「飯室不動堂」千日回峰行の基点のひとつです。この石積に囲まれて歩けます。
境内を抜けさせていただいて「元三さんの道」へ入ります。
暗い樹林帯をひたすら登ります ずっとずっと結構な登り。途中の東屋も朽ちて。
駅から2時間でやっと横川に乗り上げました。汗だくです!
元三さんの御廟にお詣りして 横川駐車場から峰道に入ります。
横川から西塔までの峰道4㌔ この道が比叡山で一番お気に入りです 落ち着きます。
その中間地点の玉体杉でお昼。石の蓮 行者の方が唯一腰かける事ができる場所。
東塔エリアに向かって峰道を進みます ドライブウェイの下は暗いトンネルが2ヵ所。
根本中堂まで来ると観光客でにぎわいます。さて下りにかかりましょうか。
本道を少し下ると 左脇に小さいお地蔵様。その横に谷へ下る道があります。
この谷は肥前谷 または悲田谷とも言われますが 苔むした石仏たちには悲田谷。
朽ちて残る水道橋 向こうに大宮川林道が見えます 谷の終わりです。
林道を進み日吉大社に出ると山行も終わり 今日の比叡は冷えました お疲れ様。
15㌔7時間
ぐるりと一筆書の比叡 次はどこから登りどこに下ろうかと。。。。
Sayo
京阪・坂本比叡山口駅から坂本集落を30分程歩きます。

集落が途切れた頃 取りつきです。ずっと前からあるこの橋 少し危ない。


「飯室不動堂」千日回峰行の基点のひとつです。この石積に囲まれて歩けます。


境内を抜けさせていただいて「元三さんの道」へ入ります。

暗い樹林帯をひたすら登ります ずっとずっと結構な登り。途中の東屋も朽ちて。

駅から2時間でやっと横川に乗り上げました。汗だくです!

元三さんの御廟にお詣りして 横川駐車場から峰道に入ります。


横川から西塔までの峰道4㌔ この道が比叡山で一番お気に入りです 落ち着きます。

その中間地点の玉体杉でお昼。石の蓮 行者の方が唯一腰かける事ができる場所。

東塔エリアに向かって峰道を進みます ドライブウェイの下は暗いトンネルが2ヵ所。

根本中堂まで来ると観光客でにぎわいます。さて下りにかかりましょうか。

本道を少し下ると 左脇に小さいお地蔵様。その横に谷へ下る道があります。

この谷は肥前谷 または悲田谷とも言われますが 苔むした石仏たちには悲田谷。

朽ちて残る水道橋 向こうに大宮川林道が見えます 谷の終わりです。

林道を進み日吉大社に出ると山行も終わり 今日の比叡は冷えました お疲れ様。


ぐるりと一筆書の比叡 次はどこから登りどこに下ろうかと。。。。
Sayo