2018年5月12日 薄曇りのち晴れ。
今年も仔羊を求め竜ヶ岳へ足を運んだ。
今回は、シロヤシオの仔羊が目的であるため石榑峠から最短のコースとした。
昨年のシロヤシオは数本咲いていたのみ。
石榑峠から少し登った所で、重ね岩と竜ヶ岳を望む。重ね岩周辺の白いものは、シロヤシオの花である。
重ね岩周辺のシロヤシオは、咲いているが葉が多く、緑っぽい。左のシロヤシオだけ満開状態であった。
山頂部直前に来ると、雪の重みで根曲がりしているシロヤシオが群生している。どの木も花は咲いているが葉が多い。
竜ヶ岳山頂から遠足尾根方面を望む。所々真っ白な仔羊がいた。全体としては8分咲きか。
あと2~3日程で見頃ではないかと思う。
本日は少々霞んでいるが、静ケ岳、御池岳も新緑の山容を見せてくれていた。
暫くすると青空が広がった。治田峠から山頂へ向かう登山道では、シロヤシオと青空のコントラストが良い。
右手に目をやると「狐か?」と思って、目を凝らしてみると「枯れた幹」であった。それにしても狐が立ち上がり遠くを見ている様に見える。
この丘も、満開のシロヤシオを咲いていないシロヤシオが取り囲んでいた。
何時見ても、丸い竜ヶ岳は、気分が落ち着く。今日も沢山の登山者で山頂は賑わっている。
このシロヤシオの花は勢いが良く、綺麗であったため足を止めシャッターを切った。
下山時、重ね岩付近でベニサラサドウダンが丁度目の高さにあり色々な角度で撮った。可憐な花を見ていると癒してくれる。
石榑峠への道路を見ると、道路際に沢山の車が駐車している。
私も6:30に石榑峠峠へ到着するも駐車場は満杯で、駐車場より100mほど下の広い所に駐車した。
石榑峠に下山し、重ね岩付近を見ると沢山の人が登っている姿が見えた。
今年のシロヤシオは、昨年に比較すると断然に良いが、残念ながら仔羊は疎らであった。
あと2~3日後が見頃と思うが、仕事のため見ることは困難。5/19まで咲いているのであればチャレンジしたい。
これまでの記録は、下記である。
2014年 良
2015年 不作
2016年 やや不作 風で花びらが落ちてしまった。
2017年 不作
2018年 5/12時点 満開前。5/15頃が見頃か?
来年も仔羊に会いに行きたい。
(写真をクリックすると拡大します)
By もりもりJP
昨年のシロヤシオは数本咲いていたのみ。
石榑峠から少し登った所で、重ね岩と竜ヶ岳を望む。重ね岩周辺の白いものは、シロヤシオの花である。
重ね岩周辺のシロヤシオは、咲いているが葉が多く、緑っぽい。左のシロヤシオだけ満開状態であった。
山頂部直前に来ると、雪の重みで根曲がりしているシロヤシオが群生している。どの木も花は咲いているが葉が多い。
竜ヶ岳山頂から遠足尾根方面を望む。所々真っ白な仔羊がいた。全体としては8分咲きか。
あと2~3日程で見頃ではないかと思う。
本日は少々霞んでいるが、静ケ岳、御池岳も新緑の山容を見せてくれていた。
暫くすると青空が広がった。治田峠から山頂へ向かう登山道では、シロヤシオと青空のコントラストが良い。
右手に目をやると「狐か?」と思って、目を凝らしてみると「枯れた幹」であった。それにしても狐が立ち上がり遠くを見ている様に見える。
この丘も、満開のシロヤシオを咲いていないシロヤシオが取り囲んでいた。
何時見ても、丸い竜ヶ岳は、気分が落ち着く。今日も沢山の登山者で山頂は賑わっている。
このシロヤシオの花は勢いが良く、綺麗であったため足を止めシャッターを切った。
下山時、重ね岩付近でベニサラサドウダンが丁度目の高さにあり色々な角度で撮った。可憐な花を見ていると癒してくれる。
石榑峠への道路を見ると、道路際に沢山の車が駐車している。
私も6:30に石榑峠峠へ到着するも駐車場は満杯で、駐車場より100mほど下の広い所に駐車した。
石榑峠に下山し、重ね岩付近を見ると沢山の人が登っている姿が見えた。
今年のシロヤシオは、昨年に比較すると断然に良いが、残念ながら仔羊は疎らであった。
あと2~3日後が見頃と思うが、仕事のため見ることは困難。5/19まで咲いているのであればチャレンジしたい。
これまでの記録は、下記である。
2014年 良
2015年 不作
2016年 やや不作 風で花びらが落ちてしまった。
2017年 不作
2018年 5/12時点 満開前。5/15頃が見頃か?
来年も仔羊に会いに行きたい。
(写真をクリックすると拡大します)
By もりもりJP