堂山ではコバノミツバツツジやアセビが咲き始めました。
3月28日
週末の寒さが過ぎ、春らしい天気になってきました。
ごく近場の湖南アルプス堂山(384m)ではコバノミツバツツジやアセビが咲き始めました。
コバノミツバツツジは下の方で数株のみ咲いていました。

堂山にはコバノミツバツツジはたくさんありますが、これはもうすぐ開花。

これはまだまだ。

モチツツジはだいぶ先のようです。

アセビも咲き始めていました。


音羽山、堂山で昨年末に狂い咲きしているのもありましたが、これからは本物です。
ところで登山道に新しく崩れたような岩がごろり。

どうやらここからはがれたようです。

以前にも登山道でもっと大規模な崩壊がありました。
堂山は風化した花崗岩が多いので、特に雨の後などは注意が必要です。
週末の寒さが過ぎ、春らしい天気になってきました。
ごく近場の湖南アルプス堂山(384m)ではコバノミツバツツジやアセビが咲き始めました。
コバノミツバツツジは下の方で数株のみ咲いていました。

堂山にはコバノミツバツツジはたくさんありますが、これはもうすぐ開花。

これはまだまだ。

モチツツジはだいぶ先のようです。

アセビも咲き始めていました。


音羽山、堂山で昨年末に狂い咲きしているのもありましたが、これからは本物です。
ところで登山道に新しく崩れたような岩がごろり。

どうやらここからはがれたようです。

以前にも登山道でもっと大規模な崩壊がありました。
堂山は風化した花崗岩が多いので、特に雨の後などは注意が必要です。
K3号