久しぶりに蛇谷です。
2月8日(木)  曇り  3名
米プラザに集合して朽木をめざします。
「ふれあいの里」もう建物もありませんがここに駐車します。
積雪期の登山は用意が大変 雨具ズボンとスパッツをつけストック2本で出発です。
  
登山口まで林道を進み ここから登りの始まりになります。

急な登りです ここからアイゼンをつけましょうか。この体勢辛いねぇ~
  
まずはこんな登り 階段が続きます。歩幅が合わないし階段も壊れてるし大変です。
  
P557グリーンパークからの道と合流 以前の例会ではここで尾根に乗り上げましたね。
  
 
雪が深くなりました アイゼンが小気味よく効きます。先行者がいてラッセルの必要なし。
  
樹氷です 今期初!これが見たかったんです。枝先の赤い実が震えています。

 
銀世界 墨絵のよう。曇天の空だけにいっそう静かに冷え切った空気が流れます。
 
 
夢中でシャッターを押すおふたり。冷たくて指先が痛いなんて言ってられません。
  
ようやく頂上直下 あと少し頑張りましょう。
 
本日私の秀逸 銀世界の中最後の登り。後方に広がるびわ湖 竹生島も浮かんます。
  
約3時間かかりました。三角点がようやく雪の上に顔を出してます。
   
 
  
風があまりないので見晴らしのいい場所でお昼です あ~っ青空が欲しい!
  
 
さぁ下りましょう この下りの樹氷帯がとても素敵です。満喫しました。
  
2時間で下山 アイゼンは装着地点で解除。6本で充分 足の疲れも軽減できます。
  
 5時間半の軌跡
青空があったらどんなにきれいだったかと心残りですが それでも楽しめました。
山行が3週間ばかり空いたからか 何だかうれしくて足どりも軽くの一日となりました。
Sayo
 
    米プラザに集合して朽木をめざします。
「ふれあいの里」もう建物もありませんがここに駐車します。
積雪期の登山は用意が大変 雨具ズボンとスパッツをつけストック2本で出発です。
  登山口まで林道を進み ここから登りの始まりになります。

急な登りです ここからアイゼンをつけましょうか。この体勢辛いねぇ~
  まずはこんな登り 階段が続きます。歩幅が合わないし階段も壊れてるし大変です。
  P557グリーンパークからの道と合流 以前の例会ではここで尾根に乗り上げましたね。
  雪が深くなりました アイゼンが小気味よく効きます。先行者がいてラッセルの必要なし。
  樹氷です 今期初!これが見たかったんです。枝先の赤い実が震えています。

銀世界 墨絵のよう。曇天の空だけにいっそう静かに冷え切った空気が流れます。
 夢中でシャッターを押すおふたり。冷たくて指先が痛いなんて言ってられません。
  ようやく頂上直下 あと少し頑張りましょう。
 本日私の秀逸 銀世界の中最後の登り。後方に広がるびわ湖 竹生島も浮かんます。
  約3時間かかりました。三角点がようやく雪の上に顔を出してます。
   
 
  風があまりないので見晴らしのいい場所でお昼です あ~っ青空が欲しい!
  
 さぁ下りましょう この下りの樹氷帯がとても素敵です。満喫しました。
  2時間で下山 アイゼンは装着地点で解除。6本で充分 足の疲れも軽減できます。
  
 5時間半の軌跡青空があったらどんなにきれいだったかと心残りですが それでも楽しめました。
山行が3週間ばかり空いたからか 何だかうれしくて足どりも軽くの一日となりました。
Sayo

