今回の例会山行は、白山連峰が大展望で広がる「取立山」
快晴の中、楽しみました。
3月4日(土) 晴れ 参加者 10名
滋賀を5:30分出発 車を出してくださる方は、それまでに各参加者をピックアップして、集合しました。
途中、休憩に寄った南条SAにこんなの居ました♪

餌がやれるらしい(ただし、九時から・・・残念)
予定通り8時過ぎに駐車場着 気温が高い日が続いて雪は少なめになっています。

とは言え、ここは福井県と石川県にまたがる山のふもと
まだまだ雪はあります。

ワカン、スノーシュー、アイゼン 各自選んで装着し、出発です。
夏道の林道を行かず、ショートカットで夏山駐車場まで直登!

いきなりの急登で汗が噴き出ます。

夏山駐車場 9時50分着 気持ちのいい雪原です。

登山ポストのボックスも埋もれてこんな感じ

素晴らしい景色

ここからあの山を越えます。何のことない山のように見えますが・・・

今日の核心部のような急登です。


でも、ここを登った先には素晴らしいご褒美が!

美しい景色
もう一つピークを越えます。霧氷がついていたらどんなに美しいでしょう。

取立山手前、白山連峰が頭を見せ始めます。ここは歩きやすくて、楽しいスノーハイクが出来ました。

取立山 11:30着 山頂が空いている間に記念写真を撮ります。
近くの若者に頼んでパシャ♪

ゆっくりお昼を楽しんで、12時下山開始
14:00下山
帰りに永平寺温泉 禅の里でさっぱり汗を流して帰路につきました。
2018年3月に行った時もお天気に恵まれ、そして霧氷が美しくて、感動しながら登りました。霧氷が付くと本当に素敵です。
早朝の出発は大変ですが、霧氷を期待して、ぜひまたこの景色を見に行きましょう。
さくら