スノートレッキングの名所「北八ヶ岳」で白銀の世界を満喫しました。
2月4日(土) 曇り
2月5日(日) 晴れ
参加者 5名

山麓駅からロープウェイで一気に標高2,337mへ。アイゼンを着けて縞枯山を目指しました。

縞枯山山頂で記念撮影。

縞枯山から30分ほどで茶臼山山頂に到着。

大石峠、麦草峠を経て白駒池へ。

この日は青苔荘に宿泊。豪華な晩ご飯と、品数豊富な朝ご飯。


2日目はまず高見石からの素晴らしい眺望を堪能。

丸山山頂。この日は素晴らしい晴天に恵まれました。


麦草峠を経て山頂駅まで、美しい景色を楽しみながら歩きました。

予定では山頂駅を経て北横岳を往復することになっていたのですが、山頂駅でトイレに行くためアイゼンを外したところ、メンバー全員、温泉の誘惑に負けてしまい、そのまま下山ということに・・
下りのロープウェイからは北アルプス、中央アルプス、南アルプスの山々を見渡すことができました。
下山後は「小斉の湯」でゆっくり疲れを癒し、帰りに寄ったお蕎麦屋さんで遅い昼食をとり、信州の魅力を満喫して帰途につきました。
Nokomama
2月5日(日) 晴れ
参加者 5名


山麓駅からロープウェイで一気に標高2,337mへ。アイゼンを着けて縞枯山を目指しました。

縞枯山山頂で記念撮影。

縞枯山から30分ほどで茶臼山山頂に到着。


大石峠、麦草峠を経て白駒池へ。


この日は青苔荘に宿泊。豪華な晩ご飯と、品数豊富な朝ご飯。



2日目はまず高見石からの素晴らしい眺望を堪能。

丸山山頂。この日は素晴らしい晴天に恵まれました。



麦草峠を経て山頂駅まで、美しい景色を楽しみながら歩きました。

予定では山頂駅を経て北横岳を往復することになっていたのですが、山頂駅でトイレに行くためアイゼンを外したところ、メンバー全員、温泉の誘惑に負けてしまい、そのまま下山ということに・・
下りのロープウェイからは北アルプス、中央アルプス、南アルプスの山々を見渡すことができました。
下山後は「小斉の湯」でゆっくり疲れを癒し、帰りに寄ったお蕎麦屋さんで遅い昼食をとり、信州の魅力を満喫して帰途につきました。
