コウテンの女神はここにいた!
山行日 2022年4月16日(土)前泊 ~17日(日)天気:快晴 微風
参加者 7名
コース 中出コースー小荒島岳ーシャクナゲ平ー荒島岳 ピストン
集合時間2時間前、CLから電話が。
「三重県は明日のお天気が悪そうなので、天気の良い福井へ山域変更します」
うひゃ! 慌ててザックにアイゼン追加して集合場所へGO!
前泊は中出コース登山口の駐車場で。
とてもきれいに管理されていて気持ちよく過ごせました。
お世話くださっている方に感謝です。
翌朝5時 にぎやかな鳥のさえずりで目が覚めました。
7時、出発!
![IMG_4386_R.JPG](/files/uploads/IMG_4386_R__large.jpg)
しっかりしてる道標があります。
![IMG_4394_R.JPG](/files/uploads/IMG_4394_R__large.jpg)
林道から登山道にとりつくと、残雪がでてきました。
青空にブナ林がきれいいです。
![IMG_4397_R.JPG](/files/uploads/IMG_4397_R__large.jpg)
おっ、木々の隙間から白山が見えましたよ! 気分盛り上がります♪
![IMG_4403_R.JPG](/files/uploads/IMG_4403_R__large.jpg)
出発から3時間。 小荒島岳に到着しました。
荒島岳がすぐそこに見えますが・・・。
![IMG_4411_R.JPG](/files/uploads/IMG_4411_R__large.jpg)
一足でシャクナゲ平に到着。 時刻はもうすぐ11時。
ここで下山時刻を考え、折り返しの時間を協議。12時半に決定!
さあ、山頂は踏めるか???
![IMG_4417_R.JPG](/files/uploads/IMG_4417_R__large.jpg)
急登をこなします。
![IMG_4418_R.JPG](/files/uploads/IMG_4418_R__large.jpg)
雪解けした場所に可憐に咲いていたショウジョウバカマ。
かわいい姿に元気をもらいます。
![IMG_4423_R.JPG](/files/uploads/IMG_4423_R__large.jpg)
お~~~、あそこを登るのか~~~~。急登だね~~~
![IMG_4427_R.JPG](/files/uploads/IMG_4427_R__large.jpg)
じゃ~~~~ん、山頂に着きましたよ~~~♪
![IMG_4430_R.JPG](/files/uploads/IMG_4430_R__large.jpg)
イエ~~~~イ! 頑張りました!
ランチタイムは20分ですよ。急いで急いで~
![IMG_4433_R.JPG](/files/uploads/IMG_4433_R__large.jpg)
パノラマビューを満喫したら下山開始です。
![IMG_4447_R.JPG](/files/uploads/IMG_4447_R__large.jpg)
正面に白山を見ながら。 いいね!
![IMG_4452_R.JPG](/files/uploads/IMG_4452_R__large.jpg)
転ばないように どんどん下ります。
![IMG_4460_R.JPG](/files/uploads/IMG_4460_R__large.jpg)
こちらは銀杏峰と部子山。来シーズンこそは登りたいな!
![IMG_4462_R.JPG](/files/uploads/IMG_4462_R__large.jpg)
マンサクが咲いてました
![IMG_4464_R.JPG](/files/uploads/IMG_4464_R__large.jpg)
こちらは咲初めのトクワカソウでしょうか
![IMG_4466_R.JPG](/files/uploads/IMG_4466_R__large.jpg)
あなたのお名前は?
![IMG_4467_R.JPG](/files/uploads/IMG_4467_R__large.jpg)
この道標の辺り、登山道が残雪にかくれてる箇所があり
ちょっとウロウロ。
![IMG_4472_R.JPG](/files/uploads/IMG_4472_R__large.jpg)
林道に出合って登山口までもう一息です。
登山口に近くなると林床にお花がいっぱい。
![IMG_4479_R.JPG](/files/uploads/IMG_4479_R__large.jpg)
![IMG_4481_R.JPG](/files/uploads/IMG_4481_R__large.jpg)
キクザキイチゲかな?
![IMG_4488_R.JPG](/files/uploads/IMG_4488_R__large.jpg)
これはエンレイソウ?
![IMG_4492_R.JPG](/files/uploads/IMG_4492_R__large.jpg)
カタクリの群生もありました。
![IMG_4498_R.JPG](/files/uploads/IMG_4498_R__large.jpg)
16時 駐車場に無事到着しました~~~~
行動時間:9時間
歩行距離:12キロ
久しぶりに参加できた例会山行、充実した山行となりました。
急遽山域変更となりましたがこれが大正解!
コウテンの女神様ありがとう!
by K2GO!
参加者 7名
コース 中出コースー小荒島岳ーシャクナゲ平ー荒島岳 ピストン
集合時間2時間前、CLから電話が。
「三重県は明日のお天気が悪そうなので、天気の良い福井へ山域変更します」
うひゃ! 慌ててザックにアイゼン追加して集合場所へGO!
前泊は中出コース登山口の駐車場で。
とてもきれいに管理されていて気持ちよく過ごせました。
お世話くださっている方に感謝です。
翌朝5時 にぎやかな鳥のさえずりで目が覚めました。
7時、出発!
![IMG_4386_R.JPG](/files/uploads/IMG_4386_R__large.jpg)
しっかりしてる道標があります。
![IMG_4394_R.JPG](/files/uploads/IMG_4394_R__large.jpg)
林道から登山道にとりつくと、残雪がでてきました。
青空にブナ林がきれいいです。
![IMG_4397_R.JPG](/files/uploads/IMG_4397_R__large.jpg)
おっ、木々の隙間から白山が見えましたよ! 気分盛り上がります♪
![IMG_4403_R.JPG](/files/uploads/IMG_4403_R__large.jpg)
出発から3時間。 小荒島岳に到着しました。
荒島岳がすぐそこに見えますが・・・。
![IMG_4411_R.JPG](/files/uploads/IMG_4411_R__large.jpg)
一足でシャクナゲ平に到着。 時刻はもうすぐ11時。
ここで下山時刻を考え、折り返しの時間を協議。12時半に決定!
さあ、山頂は踏めるか???
![IMG_4417_R.JPG](/files/uploads/IMG_4417_R__large.jpg)
急登をこなします。
![IMG_4418_R.JPG](/files/uploads/IMG_4418_R__large.jpg)
雪解けした場所に可憐に咲いていたショウジョウバカマ。
かわいい姿に元気をもらいます。
![IMG_4423_R.JPG](/files/uploads/IMG_4423_R__large.jpg)
お~~~、あそこを登るのか~~~~。急登だね~~~
![IMG_4427_R.JPG](/files/uploads/IMG_4427_R__large.jpg)
じゃ~~~~ん、山頂に着きましたよ~~~♪
![IMG_4430_R.JPG](/files/uploads/IMG_4430_R__large.jpg)
イエ~~~~イ! 頑張りました!
ランチタイムは20分ですよ。急いで急いで~
![IMG_4433_R.JPG](/files/uploads/IMG_4433_R__large.jpg)
パノラマビューを満喫したら下山開始です。
![IMG_4447_R.JPG](/files/uploads/IMG_4447_R__large.jpg)
正面に白山を見ながら。 いいね!
![IMG_4452_R.JPG](/files/uploads/IMG_4452_R__large.jpg)
転ばないように どんどん下ります。
![IMG_4460_R.JPG](/files/uploads/IMG_4460_R__large.jpg)
こちらは銀杏峰と部子山。来シーズンこそは登りたいな!
![IMG_4462_R.JPG](/files/uploads/IMG_4462_R__large.jpg)
マンサクが咲いてました
![IMG_4464_R.JPG](/files/uploads/IMG_4464_R__large.jpg)
こちらは咲初めのトクワカソウでしょうか
![IMG_4466_R.JPG](/files/uploads/IMG_4466_R__large.jpg)
あなたのお名前は?
![IMG_4467_R.JPG](/files/uploads/IMG_4467_R__large.jpg)
この道標の辺り、登山道が残雪にかくれてる箇所があり
ちょっとウロウロ。
![IMG_4472_R.JPG](/files/uploads/IMG_4472_R__large.jpg)
林道に出合って登山口までもう一息です。
登山口に近くなると林床にお花がいっぱい。
![IMG_4479_R.JPG](/files/uploads/IMG_4479_R__large.jpg)
![IMG_4481_R.JPG](/files/uploads/IMG_4481_R__large.jpg)
キクザキイチゲかな?
![IMG_4488_R.JPG](/files/uploads/IMG_4488_R__large.jpg)
これはエンレイソウ?
![IMG_4492_R.JPG](/files/uploads/IMG_4492_R__large.jpg)
カタクリの群生もありました。
![IMG_4498_R.JPG](/files/uploads/IMG_4498_R__large.jpg)
16時 駐車場に無事到着しました~~~~
行動時間:9時間
歩行距離:12キロ
久しぶりに参加できた例会山行、充実した山行となりました。
急遽山域変更となりましたがこれが大正解!
コウテンの女神様ありがとう!
by K2GO!