5月27日(日)
比良のコヤマノ岳周辺は、比較的近くで楽にブナの群落がみられる所です。堂満岳、金糞峠から、南側尾根の直登ルートでコヤマノ岳のブナを楽しんできました。
イン谷口から堂満岳へ、途中にノタノホリという高層湿原があります。
比良山系には八雲が原、小女郎池、ノタノホリの3つの高層湿原があります。
八雲が原、小女郎池は土砂の流入でかなり危ない状況になっていますが、ノタノホリは以前とそんなに変わっておらず、大丈夫のようです。
堂満岳を越え、金糞峠からヨキトウゲ谷の方に降ります。左のヨキトウゲ谷には向かわずに、沢を渡ってからすぐにまっすぐ尾根に取りつきます。
コヤマノ岳に向かう直登ルートで、以前は冬道として利用されていましたが、最近は無雪期も結構歩かれているようで、ネットで調べると、上林新道というらしいです。
最初はシャクナゲの群落があり、少し上るとアシウスギの群落となります。
登っていくと次第にブナなどの落葉広葉樹の明るい尾根になります。
この付近は若い木も芽生えていて、シカの食害はそんなにないようです。
傾斜が緩くなるとコヤマノ岳の頂上。「コヤマノクラウン」と名前のある立派なブナの大木が現れます。
近くには他にも個性豊かなブナの木があります。
北へ延びるコヤマノ分岐への尾根もブナの美林が続いています。
帰りは八雲が原から北比良峠経由でイン谷口に降りました。
今回のコヤマノ岳の直登ルートはシャクナゲ、アシウスギ、ブナなどの広葉落葉樹と、一度に3種類の楽しみがあります。
次は紅葉のブナ、その次は樹氷のブナを楽しみたいです。
比良山系には八雲が原、小女郎池、ノタノホリの3つの高層湿原があります。
八雲が原、小女郎池は土砂の流入でかなり危ない状況になっていますが、ノタノホリは以前とそんなに変わっておらず、大丈夫のようです。
堂満岳を越え、金糞峠からヨキトウゲ谷の方に降ります。左のヨキトウゲ谷には向かわずに、沢を渡ってからすぐにまっすぐ尾根に取りつきます。
コヤマノ岳に向かう直登ルートで、以前は冬道として利用されていましたが、最近は無雪期も結構歩かれているようで、ネットで調べると、上林新道というらしいです。
最初はシャクナゲの群落があり、少し上るとアシウスギの群落となります。
登っていくと次第にブナなどの落葉広葉樹の明るい尾根になります。
この付近は若い木も芽生えていて、シカの食害はそんなにないようです。
傾斜が緩くなるとコヤマノ岳の頂上。「コヤマノクラウン」と名前のある立派なブナの大木が現れます。
近くには他にも個性豊かなブナの木があります。
北へ延びるコヤマノ分岐への尾根もブナの美林が続いています。
帰りは八雲が原から北比良峠経由でイン谷口に降りました。
今回のコヤマノ岳の直登ルートはシャクナゲ、アシウスギ、ブナなどの広葉落葉樹と、一度に3種類の楽しみがあります。
次は紅葉のブナ、その次は樹氷のブナを楽しみたいです。
K3号